その他オフィスビル
   「ワイヤレス給電」のエイターリンクに出資 常盤橋タワーで実証実験を開始

空間のデータ可視化や空調の自動制御など スマートビルを実現

 三菱地所株式会社は、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町エリア)全体をプラットフォームと捉え、テナント個社単独では実現しにくい取り組みをエリア全体で提供する「まちまるごとワークプレイス」構想を推進し、イノベーションが生まれ続けるエコシステムの形成に、まち全体で取り組んでおります。その一環として、米国・スタンフォード大学発のスタートアップ企業で空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug™」を提供するエイターリンク株式会社(東京都千代田区、代表取締役:岩佐 凌 氏)に、このほど出資※1いたしました。
※1出資額は非公表

 また、「AirPlug™」を活用した空調制御を検証すべく、910日より「常盤橋タワー」(東京都千代田区大手町)にて実証を開始しました。今後、三菱地所が保有するロンドンのオフィスビルなど、国内外の様々な環境で空間のデータ可視化や空調の自動制御などの検証を進め、スマートビル並びにスマートシティの実現を目指してまいります。

 ワイヤレス給電(マイクロ波方式)は、電源ケーブルや電池を使用せず、長距離に電力を空間伝送する技術で、既にファクトリーオートメーション用途※2などで実用化されています。同技術を活用することで、オフィスやホテルでの環境センサー等の設置時に配線工事が不要となり、工事費や資材を削減できるほか、センサーの配置自由度の向上や電池交換の工数削減などが期待できます。
※2 ファクトリーオートメーション:ワイヤレス給電で工場内センサーの配線・電池を不要にし、断線リスクの低減およびメンテナンスフリー化に寄与

 出資に先立ち、三菱地所とエイターリンクは、20224月~20233月に大手町ビルのイノベーション施設「Inspired.Lab」内において実証実験を実施しました。ダクトレールに送信機を設置し、机の裏に取り付けた小型温度センサーへのワイヤレス給電を行い、取得したデータを空調機と連携させる有用性の検証を行いました。レイアウト変更が多いフリーアドレスオフィスでも配線工事なしにセンサーを追加できるなど有用性を確認できたことから、同技術の活用深化に向けた実証拡大・連携強化を目的として、出資を決定しております。

 なお、今後は入退室情報や位置情報、広告配信サービス等との連携も視野に入れ、新たなオフィスサービスや来街者サービス、効率的なビル管理への展開を図るなど、ビルマネジメント領域における新たな価値の創出を目指します。

01.png
▲イノベーション施設「Inspired.Lab

02.png
▲Inspired.Lab」での実証実験の様子

エイターリンクの空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlugTM」について
「AirPlugTM」は、ワイヤレス給電空間を構築し、その空間内にある様々なセンサーを電源ケーブルや電池無しで稼働させ、取得したデータをアプリケーションやサービスに活用することができるソリューションです。マイクロ波方式を採用し、天井などに設置した送信機から最大約 17m 離れたセンサーへワイヤレスで給電が可能です。

空調機を制御することによる主な効果】
・デスクに配置したセンサーにより、温湿度など人の近くの環境データを取得、データを元に空調機を自動制御することで、利用者の快適性向上のほか、電気代を従来比で最大20%程度削減
・センサーは配線工事や電池交換が不要で、メンテナンスコストを大幅に削減
・送信機 1 台から複数のセンサーに同時給電ができ、レイアウト変更が多いオフィスでも柔軟な運用が可能
・配線のない空間の実現で、オフィスワーカーの利便性や快適性が向上

■エイターリンク 会社概要
事業概要:空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug™」の研究開発・販売および関連サービスの提供
設立年月:20208
代表者:岩佐 凌(代表取締役CEO)氏、田邉 勇二(取締役CTO)氏
本社所在地:〒100‑0005 東京都千代田区丸の内 2‑5‑2 三菱ビル13
※三菱地所のエイターリンクへの出資額は非公表

以 上

clipmailtwitterfacebook