その他オフィスビル
   アジア初進出、米国発アクセラレーターのプログラム 「Alchemist Japan(アルケミスト ジャパン)」今秋開始

B2B分野に特化 丸の内エリア「Global Business Hub Tokyo」にて開催

三菱地所株式会社は、丸の内エリア等でスタートアップ・エコシステムの形成に取り組んでおりますが、世界有数のアクセラレーターである米国シリコンバレーをベースとするAlchemist Accelerator LLC(本社:カルフォルニア州、CEO:Ravi Belani氏、以下Alchemist)とのパートナーシップのもと、日本におけるスタートアップを対象としたアクセラレーションプログラム「Alchemist Japan」を東京・大手町にあるビジネス支援施設「Global Business Hub Tokyo」にて今秋より開催いたします。なお、B2B分野特化型のエクイティ型(出資を伴う)プログラムとしてはアジア初上陸となります。

Alchemistとのパートナーシップやサポートを通じて、世界から起業家を呼び込むとともに日本からグローバル志向の起業家育成を支援し、スタートアップ・エコシステムの活性化および日本の国際競争力向上に貢献して参ります。

Alchemist Japanの特徴】

1)Alchemistが世界各地で展開するエクイティ方式プログラムがアジア初進出

(2)B2B分野に特化した日本のシードステージのスタートアップが対象

(3)グローバルでの活躍を想定、サンフランシスコ開催のプログラムへも参加可能

Alchemistは、B2B分野に特化したシードステージのスタートアップを支援するアクセラレーターです。650社以上の企業に投資し、60社以上のEXIT企業(M&AやIPOによる出口を迎えた企業)を輩出。優れた技術や世界を変えようとする志を持つスタートアップを対象としています。

三菱地所は、スタートアップ・エコシステムの形成に向け、丸の内エリアにおいて成長企業やイノベーションを生み出す拠点やイノベーションの創出を支援するプラットフォームを運営、新しい事業を生み育てるエコシステムに必要な多様なプレイヤーを巻き込みながら活動を展開していますが、Alchemistの誘致を通じて一層のスタートアップ・エコシステム強化を図って参ります。
 なお、内閣府の「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」や、東京都の「Global Innovation with STARTUPS」において海外VC・アクセラレーターの誘致がうたわれており、JETROが内閣府・経済産業省・東京都の協力のもと誘致を推進しました。

会場となるGBHT.png

協業各者.png

Alchemist Japan」第1回プログラムについて

【特徴および提供価値】

・B2Bに特化した日本のチーム(日本で創業する可能性含む)が対象のエクイティ方式プログラム

・ファンドからの投資、コーチング、メンタリング、レクチャー、および国内外のファウンダーネットワークへのアクセスが可能

・日本・シリコンバレーのベストマッチングを目指し、両地域のメンター、講師、事業者がスタートアップをサポート

・グローバルでの活躍可能性があるスタートアップのためのプログラムとして設計されており、準備が整い次第、自動的にサンフランシスコで開催される6カ月のプログラムへ参加可能

【スケジュール(予定)】

募集開始:2024年6月1日(土)

募集締切:2024年7月15日(月)

募集対象:日本発で世界をめざす日系スタートアップならびに世界各国のスタートアップ

募集者数:9~12社

出資額 :Alchemist Accelerator Fundから1社あたり約100,000USドルを出資(予定)

プログラム期間:2024年9月より約3カ月間(予定)

デモデイ:2024年12月(予定)

プログラム内容:Alchemistのメンターネットワークを活用したビジネスモデルの検証・改善、ピッ
        チトレーニング、デモデイなど

応募方法:Alchemist Japan サイトより(6月1日に応募フォームへのリンクがアップされます。)
     https://www.alchemistaccelerator.com/ja/japan

【開催場所】

Global Business Hub Tokyo(大手町1丁目9-2大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F

三菱地所のスタートアップ・エコシステム構築の取り組みについて                                

丸の内エリアにおいて、各領域のスタートアップの成長段階に応じた施設・サービスを提供しています。国内外の成長企業を主な対象としたビジネス開発支援付きサービスオフィス「EGG」「Global Business Hub Tokyo」、国内初のFinTech拠点「FINOLAB」、先端テクノロジーと大企業の新事業・研究開発を担うチーム・人材が集まる「Inspired.Lab」を運営するほか、今秋には気候テックに焦点を当てた「(仮称)Japan Climate Tech Lab」を開設予定です。また、アカデミアとも積極的に連携、東京大学の起業家支援プログラム「FoundX」の施設、東京医科歯科大学と医療イノベーションハブ「TMDU Innovation Park」、一橋大学とソーシャル・データサイエンス領域のインキュベーション・交流拠点等も手掛けています。さらに、大企業やスタートアップ・官・学連携によるイノベーションプラットフォーム「TMIP」(Tokyo Marunouchi Innovation Platform)を運営するほか、CVC「BRICKS FUND TOKYO」による投資を通じて、国内外スタートアップ支援も実施。新しい技術やビジネスを推進する企業間の協業・共創機会に溢れるまちとしてエリアの付加価値向上を目指すとともに、日本の競争力向上に寄与してまいります。

【丸の内エリアを中心とした三菱地所のスタートアップ・エコシステム

スタートアップエコシステム.png

clipmailtwitterfacebook

画像ダウンロード