住宅
【三菱地所レジデンス】「ザ・パークハウス 板橋大山大楠ノ杜」 第3回ABINC賞「優秀賞」を受賞
~1,000㎡超の豊かな中庭を創出ほか、自然との共生への積極的な取り組みを評価~
三菱地所レジデンス株式会社(以下、三菱地所レジデンス)、三菱倉庫株式会社は、2023年10月に竣工予定の「ザ・パークハウス 板橋大山大楠ノ杜」(以下、本物件)が、一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(略称 ABINC)が主催する第3回ABINC賞「優秀賞」を受賞しましたのでお知らせします。
本物件は、「いきもの共生事業所認証(ABINC認証)」※1を取得した事業所のうち、特にABINCの普及啓発や生物多様性の主流化への貢献度が高い施設を対象として表彰されるものです。第1回ABINC賞では、「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」(三菱地所レジデンス、相鉄不動産、丸紅、西新宿5丁目中央北地区市街地再開発組合)が「特別賞」、第2回ABINC賞では、「ザ・パークハウス 名古屋」(三菱地所レジデンス、三菱商事都市開発、野村不動産)が「優秀賞」を受賞しています。
■ABINC認証のポイント
本物件旧敷地から引き継いだ灯篭や井戸、10mを超えるクスノキやソメイヨシノなどの大樹を有する環境に川のせせらぎのある庭園を造りこんだ、緑豊かな景観を持つマンションです。生きものにやさしい工夫をした園路舗装、レインガーデンや巣箱の設置など、自然との共生への取り組みが評価され、ABINCに認証されています。
【「ザ・パークハウス 板橋大山大楠ノ杜」の取り組み】
(1)1,000㎡超の中庭で自然との共生への取り組みを実施
(2)既存樹木の保存
(3)蔵、井戸、母屋など旧敷地の歴史を承継
■1,000㎡超の中庭で自然との共生への取り組みを実施
中庭では、生きものに優しい工夫を施したレインガーデンを設置し、まとまりのある緑地で自然との共生への取り組みを積極的に取り入れています。四季折々の植栽に鳥や虫が訪れ、自然な風景が織りなされる庭園としました。生物多様性の保存には、三菱地所レジデンスのSDGsに貢献する取り組み「BIO NET INITIATIVE(ビオネット・イニシアチブ)」を導入しています。

■既存樹木の保存
旧敷地にあった樹高10mを超えるクスノキ2本は既存樹木として現状と同じ場所に残し、さらに大山福地蔵尊脇に位置する樹高12mのソメイヨシノ1本も現状の場所に保存します。

■蔵、井戸、母屋など旧敷地の歴史を承継
旧家母屋をコモンハウスに移設してリデザインし、マルチルームは既存の蔵を活かしています。その他にも、井戸は中庭にデザインとして活用したり、風除室に蔵の扉を設えたりと、既存の造形物を活かすことで、旧敷地でこれまで築かれてきた歴史を継承しています。
【注釈】
※1 :いきもの共生事業所認証(ABINC認証)
当認証制度は、自然と人との共生を企業活動において促進することを目的に作られました。一般社団法人 企業と生物多様性イニシアチブ(JBIB)が作成した「いきもの共生事業所Ⓡ推進ガイドライン」及び「土地利用通信簿Ⓡ」を認証基準として、企業における生物多様性に配慮した緑地づくりや管理・利用などの取り組みを、一般社団法人 いきもの共生事業推進協議会(ABINC)が第三者評価・認証するもの。
■「ザ・パークハウス 板橋大山大楠ノ杜」物件概要
所在地:東京都板橋区大山町53番地1他4筆(地番)
交通:東武東上線「大山」駅(南口)より徒歩7分
総戸数:187戸(募集対象外住戸2戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階地下2階建
敷地面積:5,280.40㎡(売買対象面積)、5,274.64㎡(建築確認対象面積)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.76㎡~117.62㎡
竣工予定:2023年10月上旬
引渡予定:2023年12月上旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社、
三菱倉庫株式会社
施工:東亜建設工業株式会社
【参考】三菱地所レジデンスの取り組み『BIO NET INITIATIVE(ビオネット・イニシアチブ)』
・三菱地所レジデンスでは、「ザ・パークハウス」においてABINC認証のみならず、生物多様性保全への取り組み「BIONET INITIATIVE(ビオネット・イニシアチブ)」を推進しています。
・物件規模や敷地面積に関わらず、「ザ・パークハウス」一つひとつの物件において、生物多様性の保全に配慮した取り組みを行い、植栽を計画します。このことにより、物件周辺の緑地や街の緑とつなぎ、植物や生物の中継地的な役割を果たす緑化空間を創出、いのちをつなぐ街に発展していくものと考えます。
・三菱地所レジデンスでは、マンションづくりにおいて「守る」「育てる」「つなぐ」「活かす」「減らす」の5つをテーマに、生物多様性保全の取り組みを実施しています。
・マンション敷地内の植栽設計では、入居後の維持管理コストの低減に配慮しながら、雑草の発生を抑え、害虫を招きにくい樹種を選定しています。
・侵略的外来種を採用せず、地域に受け継がれてきた植生や日本の在来種を大切にすることで、地域の環境を保全し、多様な生きものや植物を守り、育てます。
BIO NET INITIATIVE(ビオネット・イニシアチブ) https://www.mecsumai.com/bionetinitiative/
以 上
画像ダウンロード
一括ダウンロード





関連ニュース
住宅のニュース
MORE NEWS
【三菱地所レジデンス】「ザ・パークハウス 聖蹟桜ヶ丘」販売開始 共用部に多摩産の木材を採用、国産材の型枠でトレーサビリティ確保

【三菱地所ホーム】自由設計注文住宅「ONE ORDER」の最新モデルハウス 箕面ホームギャラリーオープン

~災害時に地域にいる居住者同士で助け合う「共助」の体制づくり~ 津田沼「奏の杜」エリアで2,300世帯の防災訓練を実施

【三菱地所ホーム】組織改正、社長交代及び幹部の異動に関するお知らせ