その他
「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」に認定
~三菱地所グループ・エリア就業者が一体となった健康経営の取り組みが評価~
三菱地所株式会社は、このたび、経済産業省および日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度」において、健康経営優良法人2025(ホワイト500)(大規模法人部門)に認定されました。当社の健康経営においては自社に加えグループ会社を横断した取り組みや、グループを超えた丸の内エリア就業者の健康維持・増進に向けた取り組みを行っております。特に健康面談による予防の取り組みや、グループ会社やエリア就業者向けの健康イベント開催等の活動が評価され、認定に至りました。
【健康経営への取り組み例】 |
なお、当社グループの三菱地所プロパティマネジメント株式会社、三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社、株式会社泉パークタウンサービス、三菱地所コミュニティ株式会社、三菱地所ホーム株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱地所リアルエステートサービス株式会社も健康経営優良法人2025に認定されました。
三菱地所グループは、従業員が心身ともに健康で、最大限のパフォーマンスを発揮することが企業活力の源泉と考えております。今後も従業員の健康づくりを一層推進するとともに、まちづくり事業を通じて社会の人々の健康づくりにも貢献していくことを目指してまいります。
【参考】三菱地所健康経営宣言について
・三菱地所グループ サステナビリティサイト:
https://mec.disclosure.site/j/sustainability/activities/social/health-safety/
・2016年10月5日リリース:
https://www.mec.co.jp/news/archives/mec161005_health.pdf
【参考】「カラダ改善コンテスト」について
2ヶ月の期間中、脂肪量の増減・筋肉量の増減・歩数・イベントの参加状況等に応じて付与されるポイントを、個人、チーム(1チーム5名)で競う取り組みです。今年度は8つのグループ会社で同時開催し、約1,500名が参加いたしました。
【参考】丸の内エリアで実施する健康増進にむけた取り組みについて
エリア就業者の健康意識向上や、運動を通じた交流の創出のために、エリアとして健康増進にむけた様々な取り組みを開催。
<大手町・丸の内・有楽町 仲通り綱引き大会>
2017年より周辺就業者のための健康づくり促進や交流を目的に開催されるエリア就業者向けイベント。丸の内エリアの各企業チーム対抗戦とすることで、健康促進をはじめとして、エリア内での交流・エンゲージメント向上の機会の創出を目指しています。今年度は60社(1企業1チームまで。1チーム8名)にご参加いただきました。
主催:大手町・丸の内・有楽町 仲通り綱引き大会実行委員会(構成:NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会、一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、三菱地所株式会社)
<丸の内ラジオ体操>
丸の内エリア就業者の気軽な運動習慣の場として、昼休みの時間を活用して丸の内仲通り上で春・秋の年2回、ラジオ体操を実施。2024年10月には第17回目を開催し、1858名(計6回)のご参加がありました。
主催:大丸有エリアマネジメント協会/三菱地所
<丸の内駅伝>
毎年恒例の就業者参加型ランニングイベント。2008年度より丸の内のメインストリートである丸の内仲通り上の特別コースにて開催。2025年3月1日に第15回目を開催し、約100チームにご参加いただいた大会となりました。
主催:丸の内駅伝実行委員会(三菱地所株式会社/一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会)
<まるのうち保健室>
2014年より「女性の働きやすい環境実現にむけた文化醸成」をテーマに、個人・コミュニティ・社会に向け様々な活動を行うプロジェクト。2025年3月には産学医連携プロジェクト「まるのうち保健室 産学医ウェルネスワーキング」を開催し、エリア企業の人事担当とともに女性の健康課題や男女ともに働きやすい環境づくりについて考えました。
主催:三菱地所
<シェア休養室「とまり木」>
体調不良時に休むための「休養室」と、労働生産性を向上するための「チャージ機能」をオフィスビル内で提供する取り組みで、現在は大手町ビル(東京都千代田区大手町)にて運営中。2025年度より本格稼働いたします。
プレスリリース:https://www.mec.co.jp/news/detail/2025/03/28_mec250328_tomarigi
画像ダウンロード
一括ダウンロード



関連ニュース
その他のニュース
MORE NEWS
東京ガスグループ×三菱地所グループが連携、再生可能エネルギー電力を余すことなく活用 自社物件連携型のフィジカルPPAスキームを構築

希望が生まれ続ける地元を。Good Local九州 設立

希望が生まれ続ける地元を。Good Local九州 設立

〈丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験〉「Marunouchi Street Park 2025 Spring」実施