オフィスビル
アーティスト×企業の協働から新たな可能性を拓く 『YAU(ヤウ) アーティスト招聘プログラム』を開始 異分野の才能が集うYAUの日常を公開するオープンスタジオも開催 〈オープンスタジオ:3月9日(木)~12日(日)〉
大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり3団体*の2つであるNPO法人大丸有エリアマネジメント協会と社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、三菱地所株式会社により組成された「有楽町アートアーバニズムプログラム」実行委員会は、アーティストがいる街を実現する実証パイロットプログラム「有楽町アートアーバニズムプログラムYAU」(以下、YAU)を展開し、2023年2月よりアーティストと企業の協働から新たな活動の可能性を拓くことを目指し、「YAUアーティスト招聘プログラム」を開始しています。菅野歩美、チーム・チープロ、潘逸舟の3組のアーティストを日本有数のビジネス街、大手町・丸の内・有楽町エリア(以下、大丸有エリア)にあるYAU STUDIOに招き、都市を舞台とした多様な領域との出会いや交流を通した制作活動を2023年5月末までサポートします。
また、本プログラム実施期間中の3月9日(木)~12日(日)には、YAUの日常的な活動や交流の様子をご覧いただけるオープンスタジオを開催します。
実施概要
■アーティスト招聘プログラム
期 間:2023年2月〜5月末
場 所:YAU STUDIO(千代田区有楽町1-10-1有楽町ビル10階)
参加アーティスト:菅野歩美、チーム・チープロ、潘逸舟
内 容:菅野歩美、チーム・チープロ、潘逸舟の3組のアーティストを日本有数のビジネス街、大丸有エリアにあるYAU STUDIOに招き、都市を舞台とした多様な領域との出会いや交流を通した制作活動を2023年5月末までサポート、5月末に成果発表を行います。滞在制作のプロセスは、YAUの活動報告冊子にまとめて後日公開予定です。
(*)「一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(大丸有協議会)、NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ)、一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア)」の3団体は連携して大丸有地区のまちづくりを推進しています。 |
■YAU STUDIOオープンスタジオ 2023
期 間:2023年3月9日(木)〜12日(日)
時 間:12:00〜18:00
場 所:YAU STUDIO (千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビル10階)
参加アーティスト/キュレーター:TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH、y/n、菅野歩美、チーム・チープロ、潘逸舟、宮島達男、松井祐生(関川卓哉)、KANAKO SAKAI、泉太郎、布施琳太郎
申し込み:https://yauopenstudio2023.peatix.com
内 容:YAUの日常的な活動や交流の様子、これまでの活動、また目指す姿を知る機会として、昨年に引き続き、オープンスタジオを開催します。作品展示に加えて、ワークショップ、YAU SALONの全記録映像をご覧いただけるほか、キュレーターを中心としたメンバーによるポートフォリオレビューや、アートやまちづくりの専門家による「ビジネスパーソンのためのアート相談窓口」も開設。コワークメンバーによるカフェも毎日オープンします。また、YAUアーティスト招聘プログラムに参加する3組をはじめとするアーティストによるトークイベントを開催します。
※詳細はnoteを(https://note.com/arturbanism/n/na241430015b9)ご参照ください。
※YAU STUDIOは、通常は一般公開していないプライベートスペースです。YAU SALONや展示等イベント時に限り一般来場を受け付けて、活動成果の公開と交流を行います
コワーキングスペース レジデントメンバー募集のお知らせ
YAU STUDIOでは、2023年1月よりコワーキングスペースをオープンしました。キュレーター、アートマネージャー、コミュニティマネージャーなど、アート活動にさまざまな立場から携わり、つなぐ役割を担う人々が出会う場となることを目指しています。
好評につき、この度YAUの活動目的に理解と関心があり、コワーキングスペースの利用を希望する方を対象に、レジデントメンバーの第二次募集(若干名)を以下の要領で実施いたします。
【募集概要】
応募締切:3月26日(日)必着
以下の応募フォームよりお申し込みください。(応募多数の場合は選考を行いますのでご了承ください)
https://forms.gle/cWB7GLSMJesc7z8w6
YAU概要
YAUは、NPO法人大丸有エリアマネジメント協会、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、三菱地所株式会社により組成された「有楽町アートアーバニズムプログラム」実行委員会が2022年2月に立ち上げた、まちがアートとともにイノベーティブな原動力を生み出すための実証パイロットプログラムです。2023年10月からスタートした第2期では、稽古場を備えたアーティストスタジオと、公募で集まったアート関係者のためのコワーキングスペースを運用しながら、トークイベント「YAU SALON」を約2週間に1回実施し、アート&ビジネスの核となるコミュニティ形成に取り組んでいます。同時に、YAU STUDIOがアート&ビジネスをつなぐコーディネーター育成の場として機能しており、YAUコミュニティから持ち込まれるアイデアを受け止め、アーティストと企業の連携を図りながら活動しています。
今回のアーティスト招聘プログラムは、ビジネスサイドとの協働について多様な在り方の検証を目的に実施します。本プログラムを通してアーティストがまちに滞在し、まちの活動に参画することで、都市を舞台に、従来のコミッションワークを超えた関係性の開拓を目指します。
有楽町ビル10階YAU STUDIOでの活動は、ビル閉館を迎える2023年10月までの期間限定となりますが、その後も大丸有エリアの中で場所を変えながら、ビジネス街における「アートアーバニズム」を継続・実践し、大丸有におけるアートとビジネスをつなぐ永続的な活動体となることを目指しています。
【名 称】 有楽町アートアーバニズムプログラム YAU(第2期)
【開催期間】 2022年10月〜2023年秋(予定)
【開催場所】 YAU STUDIO(有楽町ビル10階)
【主 催】 「有楽町アートアーバニズムプログラム」実行委員会
(NPO法人大丸有エリアマネジメント協会、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町
地区まちづくり協議会、三菱地所株式会社)
【共 催】 東京都(一部プログラムを実行委員会との共同事業として実施)
【企 画】 YAU プロジェクトチーム
深井厚志、森純平、小山泰介(TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH)、
武田知也、藤井さゆり(一般社団法人ベンチ)、丹原健翔
東海林慎太郎、⾦森千紘、小森あや、山本さくら、村松里実
株式会社フロントヤード
SNZ(シノバズ)
【助 成】 国土交通省
【協 力】 株式会社アトム(A-TOM Co., LTD.)、エコファニ
【公式サイト】 https://arturbanism.jp
画像ダウンロード
一括ダウンロード


関連ニュース
オフィスビルのニュース
MORE NEWS
【サンシャイン水族館】夜間イベント サンシャイン水族館×ラブライブ!サンシャイン!! かがやきサンシャイン!!

3年ぶり!ケープペンギンの赤ちゃんが1羽誕生~サンシャイン水族館より嬉しいお知らせ~

サンシャイン水族館「天空のペンギン」が頭上で泳ぐ「フライングペンギン アンブレラ」3月30日(木)新発売

【サンシャインシティ】~サンシャインシティ開業から45周年~「誇りや愛着を抱く"まち"を創る"共創ディベロッパー"」を新たなビジョンに